人気ブログランキング | 話題のタグを見る
七五三予約受付中です

川豊別館ブログをご覧の皆様こんにちは101.png


定休日についてのお知らせです

川豊別館は9月から年中無休になりました169.png


以前まではせっかくご来店していただいたのに定休日だった・・・
定休日なので予約が出来なかった・・・
とお客様からお聞きする事がありました


今までは大変ご不便をおかけしましたが、

これからは定休日を気にせず、お好きな日にご来店していただけますのでどうぞよろしくお願いいたします



日中はまだ暑さを感じますが、朝夕はしだいに涼しさを感じる頃となりました

そう私の好きな季節、いよいよ秋🍁到来です


秋🍁と言えば…○○の秋!!とたくさんの言葉が浮かびます

9月と言えば、成田山新勝寺のお参り月の一つです

古くから日本では年明けの正月に一年の平安を祈り、田植えの5月には豊作を祈り、収穫の9月には自然の恵みに感謝を捧げてきました

たくさんの祈りを捧げる月を正五九参りというそうです


そして秋🍁の大切な行事と言えば

『七五三』です

成田山新勝寺では、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から参詣の分散化を図り、七五三祝祷期間を9月〜12月の4ヶ月に拡大しております



七五三と言えば、お子様の健やかな成長を祝う大切な行事ですが、今まで詳しく調べた事無くふと思い立ち調べてみました


七五三に込められ意味、諸説ありますが

•3歳「髪置き(かみおき)の儀」

3歳にして髪を伸ばし始めるという意味


•5歳「袴着(はかまぎ)の儀」

5歳の男の子が初めて袴を着る儀式


•7歳「帯解き(おびとき)の儀」

7歳の女の子が大人と同じ幅の帯を使う事を記念した儀式

男の子が3歳と5歳、女の子が3歳と7歳にお祝いする


お子様が無事に育つ事が大きな喜びであり、健やかな成長を願う昔からある日本の伝統行事

いつの時代でも変わらない、親御さんの愛に溢れたステキな行事ですね113.png


私は何十年の前の事なので、記憶定かではありませんが(笑)

親が、「帯解き(おびとき)」と言う言葉を言っていた事思い出しました

後は…七五三の写真赤い着物👘を着て撮ったんですが、顔ドアップしかも…歯抜け(笑)

ちょうど歯の抜け変わり時期で、ある意味貴重で宝物です

おっと余談が長くなりました


川豊別館では毎年成田山お参り後、お食事をしに来店して下さっています

カワイイ着物姿、カッコよい姿での来店、本当に見ていて癒やされますね110.png


当店自慢の庭園での記念撮影出来ます

秋の旬な食材を取り入れたお料理もございます

まだまだ、ご予約受付中です


皆様のご来店を心よりお待ちしております110.png




⭐️店内のお食事のお客様に対して下記を実施しております🍴


新浜レオン様ご来店!!(3月8日千葉テレビに川豊が!!)_a0217348_12090486.jpg





⭐️川豊別館では「テイクアウト」に力を入れております。🍱

⭐️SNS始めました‼️
🐣Twitter↓↓
 Twitter川豊別館
📸Instagram↓↓
 Instagram川豊別館
☺️Facebook↓↓
 Facebook川豊別館


七五三予約受付中です_a0217348_11255111.png


by kawatoyo_b-blog | 2021-09-08 10:45 | お知らせ